fc2ブログ

gift!

暮らしとたべごと ふたつの木 オーナー林愛の日々のこと。

01/24のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】明日金曜日は「よる」営業日です!http://t.co/3u8fDDw2 吉祥寺経済新聞による営業の記事を掲載していただきました。ゆるりとした時間をお過ごしいただけ... http://t.co/hupkAYXb
01-24 22:41

【Cafeふたつの木】2月3日(日)15時半からの味噌づくりワークショップの申し込みは26日までです。あと2名様の枠があります!!... http://t.co/vFxRicKA
01-24 07:08

スポンサーサイト



Posted on 04:09 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

掲載情報  


毎週金曜日の「よる」営業の記事を掲載していただきました。
吉祥寺経済新聞

SUMAIの設計に、自宅と店舗「古材を使った家づくり」で掲載していただきました。
住まいの設計

Posted on 23:03 [edit]

category: 掲載情報

tb: --   cm: --

01/19のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】2/28(木)の味噌づくりワークショップは定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。2/3(日)はまだ空きがございます。
01-19 12:12

Posted on 04:10 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

01/18のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】冷えとりの会 開催!1月24日15時半から、「冷えとりの会」をいたします。冷えとりに興味があるけれど・・・の方や、冷えとりについて知りたい!... http://t.co/wanST4oD
01-18 19:02

Posted on 04:11 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

2月の料理教室  

*******2月の料理教室***************
2月の料理教室は洋食メニューです。


「洋食の献立」(ベジ使用)
□ブラウンシチュー
□プレスサラダ
□ソーダブレッド
□豆腐のチョコレートムース


<開催日>
□2月12日火曜日 10時半から14時半
□2月18日月曜日 10時半から14時半
[お子様連れOK日程]
□2月26日火曜日 10時半から14時半
[お子様連れOK日程]


★ただし託児はございません。各自見守り保育をお願いいたします。
先着順でお申し込み受付、定員になり次第締め切らせていただきます。料金5000円[定員5名 3名より開催]
お子様にお食事が必要な場合、5歳までは500円、6歳以上で800円別途いただきます。

お申し込みは、店頭、電話、メールにて先着順でお受けいたします。

電話:0422-21-3390
メール:futatsunoki.mail@gmail.comまで。
件名を「○月○日料理教室申し込み」としてお名前、連絡先をお知らせください。
料金は当日支払い、持ち物は筆記用具、エプロン、手ふきタオルです。お申込みお待ちしています。


Posted on 09:13 [edit]

category: 料理教室

tb: --   cm: --

味噌づくりワークショップ  


*****************************
味噌づくりワークショップ
1月はお休みをいただいた味噌づくり。
2月には2回開催いたします!!2月の3日は日曜日開催です。
2月の味噌づくりは、寒仕込みといっておいしい味噌ができると言われています。
お申し込みお待ちしています。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お味噌を手作りしませんか?自分で作る味噌は食卓を豊かにします。
大豆、麹(米と麦の合わせ)ともに九州産のものを使用します。味噌づくり初心者のかたも歓迎。
簡単につぶしてある大豆と麹を混ぜるだけの味噌づくりです。(大豆をつぶす作業も少ししていただきます)
申し込み多数の場合は、初めてのご参加の方を優先させていただきます。

■2月3日(日)15時半から17時
定員6名(締切1月26日)
■2月28日(木)15時半から17時
定員6名(締切2月17日) 定員に達しましたので、お申し込みを終了しました
受講料:できあがり約4kg分お持ち帰りで5000円。
(容器が必要な方は別途500円)
☆託児はありませんが、お子様連れもOKです。

お申し込みは店頭、電話0422-21-3390または
メールfutatsunoki.mail@gmail.comまで。
件名を「○月○日 味噌づくりワークショップ申し込み」として、
名前、電話番号をご連絡ください。また容器ご希望の方はお知らせください。(プラスチック製、別途500円)

持ち物:味噌を入れる容器、(ホーローやタッパーなど)、エプロン、筆記用具。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Posted on 09:00 [edit]

category: ワークショップ

tb: --   cm: --

01/17のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】今週のふたつの木定食。... http://t.co/jSJCFfJw
01-17 11:23

Posted on 04:08 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

冷えとりの会開催します。  

冷えとりの会 開催!

1月24日15時半から、「冷えとりの会」をいたします。
冷えとりに興味があるけれど・・・の方や、冷えとりについて知りたい!
冷えとりを始めたけれどどうしたらいいの?など、気軽にお話しできたらと思います。
実際に冷えとり靴下を触ったり、ゆたんぽをのせたり。
愉しい時間になればと思っています。
冷えとりを始めるのには今はとてもいい時期です。
ぜひ、ご参加ください!

参加費600円(ワンドリンク付き)
--------------------------------------------------
予約不要ですが、参加決定!というかたがいらっしゃれば、futatsunoki.mail@gmail.comまで
タイトルを「冷えとりの会」として、ご連絡いただけると嬉しいです。
また、もし質問等ありましたら、ご連絡いただけると一緒に考えたり、お答えできることもあると
思います。

Posted on 22:16 [edit]

category: ワークショップ

tb: --   cm: --

01/14のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】メールマガジンでもお伝えしましたが、本日祝日のため営業いたします!雪模様で足元は悪いですが、12時よりご来店お待ちしています。
01-14 10:34

Posted on 04:16 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

大切なお知らせ メールアドレスの件  

Cafeふたつの木開催の料理教室、ワークショップへの申し込みメールアドレスの変更がありますのでご確認ください。

futatsunoki.mail@gmail.com
 です。

どうぞよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

Posted on 20:28 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

01/12のツイートまとめ  

aiyo884

必死に書いたメルマガ消える。。
01-12 22:04

Posted on 04:13 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

01/11のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】熊本のお土産に、種麹菌と、ねば納豆菌をいただきました!すごーい、納豆はなんと1升分できるそうです。すてきすぎる! http://t.co/bIvWpFqi
01-11 12:42

【Cafeふたつの木】オーナー林と、お店の紹介が吉祥寺ECCO最新号に掲載されています。http://t.co/Woeo342L 電子版でもお... http://t.co/M4SWkCXv
01-11 12:37

【Cafeふたつの木】きょうのおかずは、里芋の胡麻和え、彩大根サラダ、ひじきの炒め煮、菜の花のオイル煮と茹で黒大豆和えです。古来種の大根のいろのうつくしさよ! http://t.co/XOPhkjRs
01-11 11:42

【Cafeふたつの木】昨年発売されたムック本に掲載していただいています。よろしかったらお手に取っていただけると嬉しいです。 http://t.co/rfzPnCN2
01-11 11:32

【Cafeふたつの木】きょうは鏡開きですね。数に限りがありますが、本日、玄米持ち汁粉500円ご用意できます。 http://t.co/WNKY0kXc
01-11 07:57

Posted on 04:15 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

掲載情報 オズマガジンムック本  

昨年発売されたカフェムック本に掲載していただきました。

Love CAFE 100の東京ガイド→mook_201212.jpg

Posted on 11:23 [edit]

category: 掲載情報

tb: --   cm: --

ナポリタン登場  

naporitan.jpg

1/9からスタートしています、ナポリタンです。
ソーセージを使ったナポリタン、850円。
ベジのツナを使ったナポリタン、850円です。
タバスコ、チーズ(パルミジャーノレッジャーノのスライスです!)はご希望の方にお出ししています。

毎日定食が終わり次第のメニューとなっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

Posted on 06:33 [edit]

category: メニュー

tb: --   cm: --

01/09のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】きょうのおかずは、卯の花の煎り煮、ごぼうとにんじんのコックリ煮、菜の花のおひたしからし添え、長いもとれんこんの梅醤油和えです。 http://t.co/lMYqcpIG
01-09 11:16

Posted on 04:33 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

ナポリタン 始めます。  

ナポリタン始めます。
定食以外のお食事メニューはないのですか、の声に、なかなか準備が整わずにいましたが9日より定食が終わり次第、 喫茶店のナポリタン、をご用意することになりました。

当店らしく、ふつうナポリタンと、ベジ使用ナポリタンとお選びいただくことができます。

どうぞよろしくお願いいたします。

Posted on 16:06 [edit]

category: メニュー

tb: --   cm: --

今週のふたつの木定食  

1月9日から14日(祝)の定食のメニューは

ベジ:飛竜頭 おろしあんかけ
ふつう:鶏肉巻き
の予定です。
飛竜頭は、がんもどきと同じです。揚げたてにおろしあんかけで、温まっていただけると思います。
鶏肉巻きは下味をつけた鶏モモ肉で日替わりの具材を巻いて焼きます。
日替わりの惣菜、汁物、香のものは共通です。

お得なデザートと食後のお茶付き1300円です。(定食のみ980円)

Posted on 16:05 [edit]

category: メニュー

tb: --   cm: --

1月の営業について  

----------------------------1月のお休みと営業時間について----------------------------------

1月は定休日のほかに、27日(日)に臨時営業をいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願い致します。

  1月7.8日    定休日
  1月14.15日   定休日  

  1月15日     定休日
  1月16日     振替休み

  1月14日は祝日のため、営業、そのため16日(水)を振り替え休みとさせていただきます。
  どうぞよろしくお願いいたします。

1月21.22日   定休日
  1月27日    臨時休業
  1月28.29日   定休日

 「よる」営業日1月11日、18日、25日は営業時間が変わります。
  12:00~16:00        カフェ営業
  17:30~22:00(21:00L.O) 「よる」


-----------------------------「よる」営業について------------------------------------------2012年12月に単発開催したCafeふたつの木の「よる」
2013年1月から、毎週金曜日に営業することになりました。
Cafeふたつの木の空間は、昼間の窓からさす光もいいですが、暗くなった夜のライティングもいいので、
ぜひご来店いただければと思います。

きちんとお食事をしたいお一人様にも、お酒を楽しみたいお集まりにも喜んでいただけるようにご用意して
お待ちしています。

1月の「よる」営業日
 11日、18日、25日
1月4日から営業ですが、4日(金)は「よる」営業はありません。ご注意ください。

*「よる」に限り、お席のご予約が可能です。お気軽にお問合わせください。
 0422-21-3390


Posted on 16:00 [edit]

category: 営業について

tb: --   cm: --

年始限定営業終了いたしました。  

hotsand.jpg
1月4日から6日までの年始営業、ご来店くださいましたお客様がたありがとうございました。
朝9時半から17時の営業でしたが、朝はお客様がまったくいらっしゃらず!(笑)やはり12時からの営業がよいのだなと実感した3日間でした。

九州産小麦の全粒粉パンのホットサンドも好評で、うれしい限りでした。
またの機会に、お目見えする日にはベジ使用のホットサンドと、ふつう使用のものとご用意できたらと思っています。

apple.jpg
そして、大絶賛の嵐だった「ホットアップルサイダー」は冬メニューの定番入りが決定しました。
スパイスの効いたあたたかいりんごジュースは、9日からの通常営業でも召し上がっていただけるようになりますので、引き続きよろしくお願いいたします。


rollcake.jpg

ロールケーキスペシャル、バナナケーキスペシャルともに、最後は完売しました。
ありがとうございました!

bananaspecial.jpg

9日からの通常営業も、どうぞよろしくお願いいたします。

Posted on 19:38 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

01/05のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】ホットサンドは明日までの限定メニュー。しばらくは登場の予定なしですので、この機会をお見逃しなく! http://t.co/oEQeRt1y
01-05 14:13

【Cafeふたつの木】きょうは年始営業スタイルです。9時半から17時まで。喫茶営業のみで、ランチのふたつの木定食は1月9日からです。ご注意ください。ご来店お待ちしています!
01-05 08:53

Posted on 04:38 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

01/04のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】2012年12月の料理教室のご報告をアップしました。http://t.co/DBVC9qSy 1月の料理教室の申し込みも受付中です。お待ちしています! http://t.co/C1pd5PRd
01-04 20:23

【Cafeふたつの木】お弁当の予約販売は1月9日分からです。どうぞよろしくお願いいたします! http://t.co/unvrBJFG
01-04 20:17

【Cafeふたつの木】年始限定メニューホットサンドなど掲載しています。http://t.co/5BRi7Zzp http://t.co/JelIpWi6
01-04 19:54

Cafeふたつの木の、食、環境、暮らし方について書いています。http://t.co/O7mHDAan http://t.co/rlNnISA4
01-04 13:41

【Cafeふたつの木】仕入れが直前まであったため、産地表示が事後報告となってしまいましたが、おせちの材料産地など公開しています。http://t.co/0VztKDxp http://t.co/zijbgzaf
01-04 06:24

Posted on 04:37 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

2012年12月の料理教室のご報告  

ryourikyousituchristmasu2.jpg
12月クリスマスの食卓。
メインのベジミートローフは、参加者のかたにリクエストいただいてレシピを作ったものです。
油揚げや、ひよこ豆、クルミなどが入っています。

christmascake.jpg
個性的なクリスマスケーキ。並べてみました。
バナナを使ったココア生地のロールケーキ。ソイクリームと果物を飾りました。
このベジスポンジは、癖になる美味しさです。


christmas1.jpg
この時のメニューは
□ベジミートローフ
□豆乳ホワイトソースのフジッリ
□カナッペ(ベジチーズ、南瓜のディップ、ひじきのディップ)
□クリスマスロールケーキ

でした。
1月の料理教室、現在お申し込み受付中です!!

Posted on 20:21 [edit]

category: 料理教室

tb: --   cm: --

お弁当予約販売は1月9日から  

korokkebento.jpg

お弁当の予約販売は1月9日からです。
こちらは、マイ弁当箱をお持ちくださっている方のある日のお弁当。
やっぱり、バガスの使い捨て容器よりも、木のお弁当箱に詰めたほうが美味しそうに見えます!
なので、ご近所の方がマイ弁当箱を持ってきてくださるのは、本当にうれしいことです。

Posted on 20:12 [edit]

category: お弁当

tb: --   cm: --

年始限定メニュー 開催中!  

apple.jpg
年始限定メニュー 4日~6日開催中です!

上の写真、ホットアップルサイダーはスパイスの効いたホットアップルジュース。
わたし自身大好きなドリンクですが、お客様の反応もすごくよいです。
あと二日、評判がよいようであれば、寒い時期のレギュラーメニューに仲間入りさせようと思っています。

hotsand.jpg
ホットサンド!
期間限定ではありますが、九州産小麦を使ったパンに、鎌倉ハム、ドイツ産チーズ(ステッペン)と、高知県産バター、オーガニックマスタードをたっぷりと塗ってカリッと焼き上げています。添えの野菜は日替わりで。
セットのデザートも日替わりでご用意しています。

Posted on 19:52 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

ふたつの木の食、環境、暮らし方のスタンスについて  

obento.jpg

2011年3月11日に起きた東日本大震災と、原子力発電所の事故で、日本は今までと全く違う環境になってしまった、と思っています。
わたしたちが、Cafeふたつの木を始めたのもこの災害を機に、「暮らし方、生き方を変えたい」と強く思ったこと、今までやりたかったカフェを実現するための準備が整ったことなどがきっかけでした。わたしたちからあたらしく変わっていって、子どもたちが大きくなったころに、もっとしあわせな世の中になっていてほしいと願っています。

ですからカフェで使用する食材は、自分たちが安心、安全と判断するものを使用しています。
ただ、原発の事故で放射能の恐怖を知りそれを避けると同時に、今まで以上に、添加物や農薬、遺伝子組み換え作物なども避けていく必要があると感じています。

Cafeふたつの木では
1.放射能汚染のない食材をできるだけ使用する。
2.農薬を使わずに育てられた食材をできるだけ使用する。
3.添加物の使用の少ない食材をできるだけ使用する
4.RO膜浄水、またはミネラルウォーターを使用する。
としています。

具体的には、西日本、九州産の野菜、九州産の豆乳の使用、信頼する業者さんからの食材購入です。
とはいっても、食の安全に関して正解は見つけていません。
安全に関するボーダーラインは個々人違いますし、日々変わっていく放射能汚染状況の情報もCafe業務の合間となるので、必ずしも絶対安全とは言い切れないと思います。それであってもできるだけ安全なものを提供したいと願っています。
もし、食材や放射能汚染状況の今など、詳しい情報などお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞいつでもご連絡いただければと思います。参考にさせていただきたいですこの問題は、継続していくことに意味があると思います。どうぞよろしくお願いいたします。futastunoki.mail☆gmail.comまで(☆を@にかえて)



そして、できる限り暮らしをちいさくしていくこと。自然を壊さない暮らし方をすることを大切に考えています。
辻信一先生のスローライフ、ダウンシフトの考え方に3年前に触れてから、ちいさく暮らしていきたいと願ってきました。とはいっても、なあなあでいたのが現実で、3.11を機に目を覚まして、新しく暮らしと向き合っている最中です。

Cafe営業をしながら、暮らしをちいさく。
また、日本の昔ながらの食、衣服、暮らしに興味がわいて、ワークショップやイベントにも反映させていこうと思っています。(現在は味噌づくりワークショップなど)

また息子が2歳ということもあり、できるだけ保養も兼ねて長期の休暇をとることも続けていければと思っています。本当はできるだけ汚染の少ない場所への移動が一番安全なのだろうと思いますが、現時点では我が家はこのスタイルで続けていこうと思っています。

この時代に生まれて、今生きている時間を精一杯過ごしていきたいと思います。
みなさまの一日いちにちが、キラキラに輝く時間になる一年でありますように。

Posted on 13:39 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

01/03のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】メールマガジンno.2発行しました。ホットサンドの話し、ふたつの木定食の話など綴っています。登録はこちらからhttp://t.co/8vsmOmDi http://t.co/KvvcDx16
01-03 20:12

Posted on 04:28 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

2013 おせちの内容  

osechifutuu.jpg

2013おせち

栗きんとん、黒豆、八つ頭含め煮、たたきごぼう、紅白なますはベジおせちと共通です。
筑前煮:北海道知床鶏、福岡県産たけのこ(不検出)、広島県産こんにゃく、熊本県産無農薬れんこん、岡山県産   京人参、大分県産干し椎茸(不検出)、青森県産きぬさや
伊達巻:長崎県産卵、はんぺん、洗双糖、みりん、しょうゆ、自然塩
かずのこ:カナダ産かずのこ、合わせだし、しょうゆ、みりん、酒
牛のたたき:北海道産和牛、自然塩、にんにく、玉ねぎドレッシング
えび旨煮:ブラックタイガー、酒、みりん、しょうゆ、かつおぶし

************************************

ふつうおせちも、べじおせちも、単品での購入のお客さまが多かったので、来年は単品の実の販売を予定しています。
今年一年の始まりを、Cafeふたつの木のおせちではじめてくださったみなさま、また昨年ご来店くださったみなさまにとって素晴らしい一年になりますように!!


Posted on 20:38 [edit]

category: おせち

tb: --   cm: --

2013 おせちの内容について  

osechivege.jpg

2013年のおせちの内容ご紹介。
ベジ使用のおせち

栗きんとん:熊本県産無農薬さつまいも、洗双糖、宮崎県産須木栗、玄米米飴
黒豆:大分県産無農薬黒豆、洗双糖、しょうゆ、自然塩、重曹、中国産ちょろぎ
生麩串:京都府産生麩、八丁味噌、洗双糖、白みそ
八つ頭含め煮:埼玉県産八つ頭(不検出)、昆布だし、酒、塩、洗双糖
たたきごぼう:青森県産ごぼう、昆布だし、しょうゆ、みりん、酒、白ゴマ、洗双糖
紅白なます:高知県産大根、岡山県産京人参、北海道産有機にんじん、米酢、洗双糖、自然塩
ゆりね甘煮:北海道産ゆりね、洗双糖
筑前煮:福岡県産たけのこ(不検出)、広島県産こんにゃく、熊本県産無農薬れんこん、岡山県産京人参、大分県    産干し椎茸(不検出)、青森県産きぬさや
松風焼き:グルテンバーガー、油揚げ、木綿豆腐、有機くるみ、長崎県産長ネギ、九州産豆乳、けしの         実、八丁味噌、洗双糖、自然塩
寒天ゼリー:岡山県産京人参、北海道産有機にんじん、オーガニックりんごジュース、棒寒天、青森県産りんご、    洗双糖


***********************

中学生のときから、今は亡き祖母と毎年作っていたおせち。その時の定番を中心に、病院時代の経験を合わせて作りました。来年はまた、すこし内容を変えて、ご用意しようと思います。

Posted on 20:30 [edit]

category: おせち

tb: --   cm: --

01/01のツイートまとめ  

aiyo884

【Cafeふたつの木】メールマガジンを始めています。http://t.co/8vsmOmDi メルマガでしかお話ししない、ささいな日常、想いなども綴っていきますので、よかったらご登録ください。 http://t.co/huVV5Oz5
01-01 23:44

今年は、文章を書くことをもっとしていこうと思う。
01-01 22:57

【Cafeふたつの木】2013年「よる」営業について。2012年12月に単発開催したCafeふたつの木の「よる」2013年1月から、毎週金曜日に営業することになりました。... http://t.co/W6AKwlkZ
01-01 07:51

2013 ふつうおせち http://t.co/Nfs40m2k
01-01 07:40

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。みなさまにとって素晴らしい一年になりますように。(2013ベジおせち) http://t.co/PhZQkZ5G
01-01 07:39

Posted on 04:30 [edit]

category: 日々

tb: --   cm: --

1月の料理教室  

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
        1月の料理教室
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1月の料理教室のお知らせです。

「穏やかで少し華やかな日常の食卓」<ベジ使用>
  □太巻き
  □きんぴらいろいろ
  □揚げない大学芋
  □寒天ゼリー

<開催日>
1月15日(火)10時半から14時半
1月21日(月) 10時半から14時半[お子様連れOK日程]
1月29日(火)10時半から14時半[お子様連れOK日程]

各回定員6名(3名から開催)、料金5000円です。
料金は当日支払い、持ち物は筆記用具、エプロン、手ふきタオルです。

<<お申し込みについて>>
お申し込みは2013年1月4日12時より
電話、またはメールにてお申し込みください。
電話:0422-21-3390
メール:futastunoki.mail@gmail.com
件名を「○月▽日料理教室申し込み」として、お名前、申し込み人数、ご連絡先をお知らせください。

<<お子様連れOK日程について>>
★ただし託児はございません。各自見守り保育をお願いいたします。
お子様にお食事が必要な場合、5歳までは500円、6歳以上で800円別途いただきます。

みなさまのお申し込みをお待ちしております。

gaikan.jpg

Posted on 07:47 [edit]

category: 料理教室

tb: --   cm: --

プロフィール

月別アーカイブ

カテゴリ

ふたつの木通信