fc2ブログ

gift!

暮らしとたべごと ふたつの木 オーナー林愛の日々のこと。

HPへの移行  

春も近いので、HPを作成しました。
すこしずつですが、HPに移行していきたいと思います。
ブログ、フェイスブック、ツイッターとしばらくは合わせて使用いたします。
だんだんと、HPに重点を置いて、日々の発信はフェイスブックにしていく予定です。
Cafeふたつの木

どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



Posted on 22:00 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

大切なお知らせ メールアドレスの件  

Cafeふたつの木開催の料理教室、ワークショップへの申し込みメールアドレスの変更がありますのでご確認ください。

futatsunoki.mail@gmail.com
 です。

どうぞよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

Posted on 20:28 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

ふたつの木の食、環境、暮らし方のスタンスについて  

obento.jpg

2011年3月11日に起きた東日本大震災と、原子力発電所の事故で、日本は今までと全く違う環境になってしまった、と思っています。
わたしたちが、Cafeふたつの木を始めたのもこの災害を機に、「暮らし方、生き方を変えたい」と強く思ったこと、今までやりたかったカフェを実現するための準備が整ったことなどがきっかけでした。わたしたちからあたらしく変わっていって、子どもたちが大きくなったころに、もっとしあわせな世の中になっていてほしいと願っています。

ですからカフェで使用する食材は、自分たちが安心、安全と判断するものを使用しています。
ただ、原発の事故で放射能の恐怖を知りそれを避けると同時に、今まで以上に、添加物や農薬、遺伝子組み換え作物なども避けていく必要があると感じています。

Cafeふたつの木では
1.放射能汚染のない食材をできるだけ使用する。
2.農薬を使わずに育てられた食材をできるだけ使用する。
3.添加物の使用の少ない食材をできるだけ使用する
4.RO膜浄水、またはミネラルウォーターを使用する。
としています。

具体的には、西日本、九州産の野菜、九州産の豆乳の使用、信頼する業者さんからの食材購入です。
とはいっても、食の安全に関して正解は見つけていません。
安全に関するボーダーラインは個々人違いますし、日々変わっていく放射能汚染状況の情報もCafe業務の合間となるので、必ずしも絶対安全とは言い切れないと思います。それであってもできるだけ安全なものを提供したいと願っています。
もし、食材や放射能汚染状況の今など、詳しい情報などお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞいつでもご連絡いただければと思います。参考にさせていただきたいですこの問題は、継続していくことに意味があると思います。どうぞよろしくお願いいたします。futastunoki.mail☆gmail.comまで(☆を@にかえて)



そして、できる限り暮らしをちいさくしていくこと。自然を壊さない暮らし方をすることを大切に考えています。
辻信一先生のスローライフ、ダウンシフトの考え方に3年前に触れてから、ちいさく暮らしていきたいと願ってきました。とはいっても、なあなあでいたのが現実で、3.11を機に目を覚まして、新しく暮らしと向き合っている最中です。

Cafe営業をしながら、暮らしをちいさく。
また、日本の昔ながらの食、衣服、暮らしに興味がわいて、ワークショップやイベントにも反映させていこうと思っています。(現在は味噌づくりワークショップなど)

また息子が2歳ということもあり、できるだけ保養も兼ねて長期の休暇をとることも続けていければと思っています。本当はできるだけ汚染の少ない場所への移動が一番安全なのだろうと思いますが、現時点では我が家はこのスタイルで続けていこうと思っています。

この時代に生まれて、今生きている時間を精一杯過ごしていきたいと思います。
みなさまの一日いちにちが、キラキラに輝く時間になる一年でありますように。

Posted on 13:39 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

メールマガジンのご案内  

2012年も残すところあと9日ですね。
来年に向け、Cafeふたつの木では、メールマガジンの発行をすることにしました。
その名も「ふたつの木通信」

営業のあれこれや、料理教室、ワークショップ、イベントのお知らせなどを中心に不定期で発行していく予定です。
いち早くCafeふたつの木のお知らせを受け取りたい方など、ぜひご登録ください。
登録は、ブログの一番下にバナーがありますのでそちらで行ってください。
どうぞよろしくお願いいたします。

Posted on 12:52 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

Facebook始めました。  

フェイスブック始めました。
よろしければそちらもご覧ください。

Posted on 18:02 [edit]

category: お知らせ

tb: --   cm: --

プロフィール

月別アーカイブ

カテゴリ

ふたつの木通信